アメリカの高等教育分野に特化したオンライン媒体であるInside Higher Edのデータにより、4月10日の時点で600人以上の留学生のビザ等が取り消し、または変更なったということが明らかになり、現在大きな話題となっております。
そのニュースによれば、ほとんどのケースで取り消し理由が不明となっており、従来ではほとんど影響しなかった軽犯罪(初回の飲酒運転や、交通違反など)が判断材料にされている可能性があるとのことです。
学生ビザが取り消しとなった場合、2つの対応方法が考えられますが、どちらも確実にビザを取り戻す方法とは言えず、大変厳しい道となることが予想されます。
1.Reinstatement(取り消されたビザの復権)は、どうしても帰国できない学生のみ適用することができます。この方法の問題点は、移民局が拒否した場合にかなり長い不法滞在時間を作ってしまう事です。
2.速やかに日本に帰国し、学生ビザを申請しなおします。
以上が、考えられる対応方法となります。
今回の件について、当事務所でも今後の動きに注目していこうと思います。